ミニチェアーをつくる

ちょっと小振りな「ミニチェアー」。「座る」のももちろんいいけれど、植木やお気に入りの雑貨を置いて、お部屋のアクセントにしてみてはいかがですか?

使用する道具・金物ほか

道具
電動ドライバー(ビット+ドライバー ビット9mmドリル)ノコギリ さしがね カナヅチ サンドペーパー
金物他
ビス65mm30本 穴埋め用丸棒10mm1本 木工用ボンド

さあ、つくってみよう

1. 部材を準備する

1)材料カット

図面に表示されている寸法通りにカットする
(注)木口(木の切り口)の直角は組立て時に大きく影響が出るので正確にカットすること。

2)木取り(部材のどの面をどう使うのか)を選択する

天然材における木目、木表、木裏、節、割れを配慮し,どのように部材を配列し完成形とするかを決める。

  • 木目/年輪が織り成す模様
  • 木表/年輪の外側、節目が少なく木目も美しい
  • 木裏/年輪の内側

※天然材は年輪の巻き方向の逆側に反りを起こす性質をもっている。

2. 部材に墨付けをする(取付け、切離し、ビスの取付け等の位置決定)

木取りを再確認したら図面の寸法を確認しながら部材の取付け位置とビスの取付け位置を鉛筆で表示する。

(注)線はさしがねを部材にピタリと合わせ、直角、垂平を意識して引く。
(注)ビスの取付け位置は部材の端になり過ぎないように注意する。
(注)墨付けは作業中の目印を決定するためにします。鉛筆の芯をとがらせ出来るだけ薄く、線付け、目印付けをしてください。

3. ビス取付け穴の加工

1)穴を空けたい部材をしっかりと押さえて、垂直に電動ドライバー(ビット9mmドリル)で穴(深さ10mm)をあける。

(注)力を入れ過ぎて、穴を深く空け過ぎないように注意すること。事前にビットの先から10mmを計って見当をつけておく。

2)全ての部材の穴空け作業を完了させる。

4. 組立て

※作業は平坦な作業台、もしくは床の上で行うこと。

1)背もたれ 前脚を組立てる
部材/1、3、5、6 ビス/65mm
(1) 部材1と部材3をビス65mmで接合する。

(注)ビスはビス頭が部材にめり込む位充分に締めつけること。部材のより美しい面が同じ方向を向くよう気を付ける。

(2) 部材6の外側に部材5をビス65mmで接合する。

2)前・後脚を組立てる
(1) 前脚と部材4(側面部材)をビス65mmで接合する。
(2) (1)と背もたれ(後脚)をビス65mmで接合する。

注)背もたれは接地面からの垂直を保つ。木目がより美しい面が正面を向くようにする。

3)座面を取付ける。
(1) 背もたれ側に部材2(座面)を配置し、ビス65mmで真上から側面部材に接合する。
(2) (1)と背もたれ(後脚)をビス65mmで接合する。

注)背もたれは接地面からの垂直を保つ 木目がより美しい面が正面を向くようにする。

(3) 残りの部材2(座面)を10mm間隔で配置し、ビス65mmで接合する。

(注)寸法間違いのないよう、墨付け位置を充分に確保する。
座面(部材2)3本の間隔10mmを保つ為には丸棒をそれぞれの部材の間に挟み込むと便利です。

5. 仕上げ

1) 各穴のビスの打ち込み忘れがないか確認する
2) 各穴に木工用ボンドを適量注ぎ、丸棒を穴を塞ぐためにカナヅチで打ち込む。

(注)丸棒はそのままでは入りにくいので、予めその先端をサンドペーパーで削り若干細めにする。または、平らな所で丸棒を転がした状態でその先端をカナヅチで軽く叩き圧縮してもよい。

3) 出張った丸棒をノコギリで切り落とす。

(注)本体にノコギリの刃が食い込んでいかないように注意する 木目縦方向にノコギリを引くようにする。横方向に引くとノコギリ跡が残る。

4) 全体にサンドペーパーをかける。

(注)丸棒の出張りが平らになるように、また手で触れた時にささくれ等を感じられなくなるように丁寧にかける。

5) 墨付けの鉛筆あとが残っている場合には消しゴムで消す。

大工教室レポート

平成14年7月27日(土)、8月24日(土)、恒例の「夏休み親子大工教室」を開催、2会場でのべ248組のみなさんが参加しました。「夏休みの工作に」とがんばる子供たち、その横で同じくらい真剣なまなざしで奮闘するお父さんお母さんたち・・。いつもと違う心地よい汗を流して、親子の絆もちょっと深まったかな?



参加者の方からこんな感想をいただきました

【小2男子】
また参加できたらいろいろなものをつくってみたい。
【お母さん】
木工教室の次の日、もらってきた端材と釘を使って大工さんのまねごとをしました。親切に指導してもらい、また同じお兄さんに教えてもらいたいと言っています。
【小4男子】
やってみて思ってたよりも楽しかった。
【お母さん】
親子で大変楽しめました。作業手順がもう少しわかりやすい方がよかったのでは。
【小1女子】
初めて釘を打って面白かった。
【小4女子】
全部自分でつくることができて楽しかった。
【おじいさん】
初めて触る材料や道具に大変興奮していたみたいです。大工さんに指導してもらいながら自分たちの手で作品を完成させたときは、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。
【指導員】
参加人数が多く、大変慌ただしくはありましたが、子供たちと一緒に楽しく有意義な時間を過ごせたかと思います。釘を上手に打てる子や、素質を感じさせる子もちらほらと見受けられました。全般にはスムーズに完成させていたようです。また機会がありましたらぜひお手伝いさせていただきたいと思います。

KONDOグループでは、今後も大工教室をはじめ、さまざまな楽しいイベントを開催していきます。みなさんもぜひご参加ください!