
ご契約からお引き渡しまで。理想の家ができるまでの流れをご説明します。
生活提案により一邸一邸、思いをカタチにします
住まいの羅針盤(i-compass)
家族全員が満足する家をつくりたいけど、想いがあまりにも漠然とし過ぎて、どこから考えていいかわからない。想いをカタチにできないというお客さまに、簡単な32の質問で希望を具体的にカタチにしするのが「家づくり羅針盤」です。それぞれの質問に対して、想いの度合を1~5でランク付けしていくと、まさに羅針盤のようにお客さまの気持ちがグラフ化されます。この羅針盤を元に、それぞれの夢を具体的なカタチにしていきます。


最適なライフスタイルのご提案する、スタッフ
住まいづくりプロデューサー
整理・収納アドバイザーが、完成したマイホームに訪問し、奥様と一緒にキッチンやクローゼットの中等の整理整頓します。女性目線のアドバイスやアイデアで新居もすっきりします。

建築士による綿密な設計と分かりやすいご提案<建築士とつくる!家づくり>
ご提案時からパソコンやタブレットによる3Dを活用し、わかりやすくご説明。さらにお客さまの想いに応えたコメント入り図面でご提案いたします。またプランだけではなく、外構や家具等のトータルコーディネートまで、トータルでサポートいたします。

女性による女性視点のご提案
専業主婦や共働きの夫婦、二世帯家族など、家族によって暮らし方はさまざま。ご家族に合った理想の暮らしを叶えるための「家(=舞台)」づくりとして「ちよっとした工夫で生活を楽しもう!」をコンセプトに、女性建築士中心でアイデアとスタイルを追求しています。

※「家づくりの羅針盤」と「i-compass」は株式会社起案家の登録商標です。



-
- 一般社団法人埼玉建築士会 第6回埼玉建築文化賞 最優秀賞 特別養護老人ホームまごめ遊美園
- 一般社団法人埼玉建築士会 第6回埼玉建築文化賞 優秀賞 リノベーション展示場鶴ヶ島展示場
- 一般社団法人埼玉建築士会 第5回埼玉建築文化賞 最優秀賞 Kon Kon Park
- 一般社団法人埼玉建築士会 第5回埼玉建築文化賞 優秀賞 T様邸
- NICHIHA SIDING AWARD 2019 ニチハ賞 ※2棟受賞 T様邸 H様邸
- LIXIL MEMBERS CONTEST 2019 新築部門 敢闘賞 T様邸
- NICHIHA SIDING AWARD 2018 ニチハ賞 S様邸
- LIXIL MEMBERS CONTEST 2018 新築部門 地域優秀賞 S様邸
- NICHIHA SIDING AWARD 2017 ニチハ賞 T様邸
- LIXIL MEMBERS CONTEST 2017 新築部門 敢闘賞 K様邸
- 第四回埼玉県環境住宅賞「入選」 Tsurugashima Renovation House
- NICHIHA SIDING AWARD 2016 ニチハ賞 W様邸
- LIXIL MEMBERS CONTEST 2016 新築部門 敢闘賞 H様邸
- LIXIL MEMBERS CONTEST 2015 新築部門 敢闘賞 M様邸
- NICHIHA SIDING AWARD 2015 リフォーム賞 T様邸
- NICHIHA SIDING AWARD 2014 ニチハ賞 Y様邸
- ケイミュー施工事例コンテスト2014 セラ(光セラ親水セラ)部門賞 N様邸
- NICHIHA SIDING AWARD 2014 プラチナ賞 公園通りのWhite Box
- ケイミュー施工事例コンテスト2013 関東・首都圏エリア賞 志木展示場
- NICHIHA SIDING AWARD 2012 グランプリ賞 彩時季の街 上野台
- LIXIL FRONT CONTEST 2012 オフィス・住宅・応用部門 銀賞 久美愛園
- NICHIHA SIDING AWARD 2011 入賞 I様邸
- NICHIHA SIDING AWARD 2010 ゴールド賞受賞 A様邸
-
- 全国住宅産業協会 第4回「優良事業賞」
67戸で共に築く『環境共生住宅の杜』一彩時季の街上野台 - 全国住宅産業協会 第46回「優良団地表彰」
彩時季の街上野台 FourSeason - NICHIHA SIDING AWARD 2012 グランプリ受賞 住宅部門 彩時季の街上野台
- 全国住宅産業協会 第4回「優良事業賞」
家づくりの流れ
-
-
見学
展示場や本社ショールーム等で実際の商品や家づくりの流れなどをご確認いただきます。
-
住まいの羅針盤(i-compass)
住まいの羅針盤(i-compass)でご家族のライフスタイルや夢をしっかりと診断いたします。
-
調査
建築の周囲の状況や関連法規の調査を行います。
-
ヒアリング
調査内容をもとに、お客さまの家づくりの要望を建築士がお伺いします。
-
プラン打ち合わせ
伺ったご要望を元にプランを作成します。PC・タブレット等を行い、わかりやすくご提案します。
-
住まいづくり応援フェア
住宅展示場では体感できない、設備機器や内外装材を確認できるショールームでオーナー様の声、収納セミナー、吹き付け断熱の実演や、制振装置を体感できます。
-
入居宅案内
近藤建設で実際建築されたお客様のお宅をご覧いただきます。展示場やショールームではわからない家づくりの裏側までご確認いただけます。
-
資金打ち合わせ
建物以外にもその他の諸費用も含め、計画全体の資金計画をご提示し、資金不足にならないよう、トータルに計画します。
-
ご契約
プランや仕様・家づくりの考え方までご納得いただき、ご契約となります。
ご契約からアフターサービスまでの流れ
-
プラン確定打ち合わせ
建築確認や現場で使う図面を作成する詳細打ち合わせを行います。棚の高さやサッシの種類等、細やかなところまで打ち合わせいたします。
-
設計コーディネート打ち合わせ
お客様のイメージをもとに内外装の色や照明・カーテン・家具まで。インテリアコーディネーターがご提案します。
-
申請
図面の社内チェックとお客様のご承認をいただいたうえ、行政機関へ申請書類を提出します。
-
照明・カーテン・外構打ち合わせ
照明・カーテン・外構など資材サンプルを見ながら決定していきます。
-
着工打ち合わせ
現場を担当する監督と着工前に打ち合わせを行ってから工事着工いたします。
-
地鎮祭・工事着手
ご近所の方々へのあいさつや、地鎮祭(ご希望による)を行ってから工事着手いたします。
-
家具打ち合わせ
コーディネーターがお客様のイメージに合った最適な家具のご提案をします。
-
上棟
建物の骨組が一気に出来あがる、家づくりのハイライトとも言える工事です。
-
モニュメントワーク
家族で楽しく、我が家だけのインテリアづくり。エコカラット貼りで特別な空間を創ったり、壁を塗って、みんなの手形をぺたぺたスタンプ。想い出がいつまでも残ります。
-
検査
工事中や工事完了後にお客様や行政機関・近藤建設社内の検査を何度も行い、しっかりとした建物をつくり上げます。
-
テープカット・引渡し
お引き渡しの際の節目としてテープカットを行います。家づくりを思い返すと同時に、これからの「親戚づきあい」の始まりです。
-
アフターサービス
最終検査が終わると建物のお引き渡しになります。ご家族の新しい生活と、アフターサービスがこれから始まります。