仲良しだけど好みは違う、親子それぞれの暮らしを大切にした二世帯住宅
埼玉県 Y様邸

Y様邸は、各世帯が独立した完全分離の間取りながら、和室を介して室内で行き来もできる、程よい距離感の二世帯住宅です。共働きで“部屋干し派”の子世帯にはランドリールームを設け、 “外干し派”のご両親世帯は2階に外から見えないバルコニーを設置。キッチン設備も、子世帯は幼いお子様の安全も考えたIHクッキングヒーターを、ご両親世帯は使い慣れたガスコンロを採用しました。それぞれの好みやライフスタイルに合った細やかなプランニングも、フルオーダーの注文住宅ならではです。



Point.01
完全分離型二世帯/平屋風の外観
築60年ほどの家を、ご両親と息子さん夫婦との二世帯住宅に建て替えたY様邸。2階建てのご両親世帯と平屋の子世帯を組み合わせ、片流れ屋根の平屋風に見せています。黒の外壁に木調の2つの玄関が仲良く並ぶ南面も、デザイン格子が素敵な北面も、どちらもスタイリッシュな表情です。




Point.02
勾配天井と現しの梁がダイナミックなLDK
シンプルでホテルライクな空間を目指したという子世帯のY様。リビングには、より広く感じられるよう担当建築士が勾配天井をご提案。天井に渡された印象的な梁は、L字型ステップも組み合わせて、Y様の猫ちゃんが遊べるキャットウォークにもなるよう計画しました。



Point.03
造作カウンターのあるキッチン
シックなグレーカラーで統一された子世帯のキッチンでは、リビング側から手元を隠せるよう、システムキッチンに立ち上がりのあるカウンターを大工職人の造作でしつらえました。右奥のパントリーは左奥のランドリールームと背後の廊下でつながり、LDKと回遊できる動線になっています。


Point.04
LDKとの回遊動線上に水まわりを配置
ランドリールームや洗面室は、LDKとつながる回遊動線上に配置。お洗濯はご主人のY様の担当で、物干バーの高さもY様の身長に合わせました。複数人が並んで使えて、座ってメイクもできる洗面室は、トップライトから光を落とす設計で、心地よい自然光に包まれる空間になりました。


Point.05
書斎コーナー&家事コーナー
主寝室の一角のY様の書斎コーナーは、奥まった場所の籠り感と、高窓による明るさを両立。またキッチン奥のパントリーには、奥様の家事コーナーも。「パントリーは十分な余裕があったので、可動棚の位置を調節して椅子を置いたら、便利な家事コーナーになりました」と奥様。



Point.06
両世帯を結ぶ和室で、室内でつながる安心も
玄関は別々でも室内でつながる設計で、ご家族が気軽に行き来できることもポイントです。両世帯の玄関の間に配された和室は、引き戸で両世帯を結ぶ共用空間。ご家族みんなの集いのスペースとして、また小さなお子様の遊び場やお昼寝の場所としても活躍します。


Point.07
ご両親世帯のLDK
ご両親世帯は、2階にお子様の帰省用の個室を配した2階建てです。LDKは「二人暮らしにちょうどよい広さで、床暖房やピアノ置き場もほしい」と希望され、ご夫婦の穏やかな寛ぎ空間が完成しました。キッチンには簡単な食事もできるカウンターを造作。壁の飾り棚もご両親のこだわりです。
クリック・タップで詳細を拡大表示










お問い合わせ
来場予約・カタログ請求・その他のお問い合わせはこちらから。